本日はMaaS 国内企業の取り組みについて
記事を書こうとおもいます。
日本国内でも数年前より こちらの取り組みの検証がはじまっています。
先日もJALの機内誌に掲載されていたので
そういえば・・・と。
そもそも・・・
「人々の移動を根本から変えるサービス」として登場したMaaS(マース)。
Mobility as a Service(モビリティ・アズ・ア・サービス)の略語で、
フィンランドではじめて実現した概念といわれています。
世界で初めて開発されたMaaSアプリは
フィンランドのMaaS Global社が開発した「Whim(ウィム)」だそうで
首都ヘルシンキ市内のバスや電車などの公共交通機関から、タクシー、レンタカーまで
あらゆる移動を便利にするアプリで、目的地までのルート検索から予約までを行うことが
できるものだそうです。
サービスはこちら
いつか行ってみたい国なので、その時に利用したいですね。
MaaSとは、さまざまな交通手段をスムーズにつなぐ新しい移動の概念ですが
実際、国内での自身の出張準備を振り返ってみると・・・
・空港までのタクシーの予約
・飛行機の予約
ここからさらに新幹線にのることもあり・・・
・列車の予約・・・
・列車降りてレンタカー
なんてこともあります。
それぞれにサービス登録は必要だし、決済も必要
予約情報の管理も大変・・・
これが
スマートフォンから 一括して検索・予約・決済までできるというのは
かなり利便性があがるのだろうと思います。
MaaSは 利便性の向上しかり、交通渋滞や交通手段の不足、環境課題の解消も
期待されていますよね。
日本国内のMaaS の取り組みは?
今回JALにて紹介されていたものは
JALとUberとのパートナーシップの締結
国内線と国際線とで少し異なりますが
アプリから手配できます というもの。
▷詳細はこちら
ーーーーー
他にも
小田急電鉄や東京メトロなどのアプリもぜひ参考に。
福岡にいるとまだまだそのあたりを体感することが少ないのですが
提供されているエリアに向かう際は
ぜひアプリを利用してみたいと思います。
▷小田急電鉄
▷東京メトロ
MaaS これからどうなるか?
いくつかすでに実証実験されているものや形になったものを見ていただくと
わかるように・・・
サービスの多くは、主に都市部での交通利用のものがメインです。
弊社のある福岡でもつい先日 福岡市地下鉄がMaaSプロジェクトを
開始したところです。
また、アプリ対応になっているため、PC向けではないこと。
このあたり利用に慣れていない層に対してどうアプローチしていくのか?
ユーザーの利便性が必ずしもあがるのか?
自家用車よりも交通費が下がると言われていますが、
あちこち移動が必要な方にとっては本当にそうなのか?
サブスクプランとかあるの?などの課題もあるようです。
ですが、世界においても非常に注目されているMaaS
国内での取り組みも増えてきていますので
今後がどのようになっていくのか!楽しみです。
Comments